マップを理解している人ほど勝てるようです。
じゃあ、どこを守ればいいの?
ついに日本サーバーがやってきて多くの人がVALORANTをプレイしていることでしょう。
そんな中でどこを守ればいいか分からず、ウロウロとしている人が多いように思いました。
本記事では、各マップの最もスタンダードな防衛位置を示して、より早い段階でVALORANTの戦略的要素が理解できるようになることを目的にしています。
では早速各マップの防衛位置と解説をしましょう。
※これらのポジションはあくまでスタンダードな防衛位置であり、チームのキャラクター選択や敵との読みあいの中で戦略を立て直す必要があります。
毎回同じポジションでセットアップした場合、不利になることもあるので注意してください。
ヘイヴン
今までのゲームにあまりなかった3サイトマップで、攻略方法が分からず、ストレスになっているプレイヤーも多いマップでしょう。
ヘイヴンの防衛割り当てはAサイトに2名、Bサイトに1名、ガレージに1名、Cサイトに1名が理想的です。
Aサイト上に2名配置する理由は、AショートとAロングを同時に見ることが出来ない為です。
プレイヤー①はヘブンよりAロングまたはAショートのどちらかを監視することが出来ます。
プレイヤー②はプレイヤー①が見ていない方向をカバーすることが出来ます。
またプレイヤー②は敵の侵攻に合わせてローミング(遊撃)したり、プレイヤー①とのクロスファイアを行ったりすることでより有利な防衛を行うことが出来るでしょう。
その他の位置には一人ずつ配置するだけで簡単にカバーできるようになっています。
プレイヤー③はミッドウィンドウからの侵入を監視することが出来、ミッドよりBサイトへ侵攻があった場合、プレイヤー④とプレイヤー⑤はBサイトへカバーしに行くことが可能です。
プレイヤー⑤はCロングからの侵入を監視することが出来、Cロングから侵攻があった場合、プレイヤー④がCサイトをカバーすることが可能です。
この配置はプレイヤー③、④、⑤のコミュニケーションが非常に重要になってきます。
適切なコミュニケーションをとり、敵の侵攻に合わせたローテーションを行うように心掛けましょう。
スプリット
ヘイヴンの防衛割り当てはAサイトに2名、MIDに2名、Bサイトに1名が理想的です。
このマップではMIDコントロールが大きく戦況に影響します。
その為MIDに二人を配置するようにしています。
(良い攻撃側はどちらかのサイトに攻撃を集中せずに、MIDの主導権を奪うことが多いです)
プレイヤー③、④でクロスファイアを行うことでより強固にMIDの主導権を守ることができます。
Aサイトに侵攻があった場合、プレイヤー③が駆けつけることが可能です。
この際にプレイヤー②が移動経路の確保を行っておくことが重要です。
Bサイトに侵攻があった場合、プレイヤー③、④はBサイトのヘブンを通過することで素早くBサイトへ駆けつけることができます。
このマップの防衛は非常に分かりやすいので、このMIDの主導権を握ることさえ意識していれば
アタッカーに対して大きなプレッシャーを与えることが出来るでしょう。
バインド
このマップはテレポートがあり、非常に色々な戦略があるマップです。
前述したとおり、バインドはテレポートのギミックがあり、トリッキーなマップになっています。
防衛割り当てはAサイトに3名、Bサイトに2名としております。
中央テレポートを考慮したときA➡Bのローテションの方がB➡Aより比較的早いことと、プレイヤー②、③間に敵が侵入することが非常にリスキーなため、この配置になっています。
Aサイトの3名は状況に応じて(初期配置付近を)動き回ることができます。
プレイヤー①はヘブンにいることでAショートもシャワーも比較的簡単に見ることが出来ます。
その分ここのヘブンはヘイトがたまりやすいので注意が必要になります。
プレイヤー②はシャワーの監視もしくはAショートをプレイヤー③とクロスファイアすることが出来ます。
トラック付近に設置されることが多いため、プレイヤー②がローミングすることで相手にプレッシャーを与えることが出来ます。
AサイトからBサイトへ駆けつける際はプレイヤー②、③がテレポートを使用することで素早く駆けつけることができます。
この際プレイヤー①はヘブンに居座る方が全体を守る意味でも無難です。
サイトBの2名は柔軟なプレイが求められます。
バインドのサイトBは攻めにも守りにも隠れやすい構造になっています。
それぞれのプレイヤーがカバーできそうな範囲を画像にしました。
お互いに柔軟にチョークポイントを監視できますが、二人で守ることになるので
プッシュアップするタイミングやどこを見るなどのコミュニケーションが重要になります。
アセント
調査中です
最後に
これを参考にしてくれているのはきっとCS系FPSをしたことない人やvalorantを始めたての人だと思います。
本当は使っている武器やエージェントによってどこを守るべきとか色々変わってきます。
あくまでも導入編ということで捉えてください。
これをベースに色々戦略を立てて実践してみるのがVALORANTの本当の魅力だと思うので、その魅力が味わえるお手伝いが出来ればと思います。
MKスタッフもVALORANT配信しているので是非チェックしてください。
堀川りょう
https://www.twitch.tv/doneshine
MattySama
https://www.youtube.com/channel/UCurcS81BTCd4QnR0oFo6jaA/live